Profile
上野達弘(うえのたつひろ)
1971年7月14日 東京生まれ
1990年 兵庫県立神戸高校卒業
1994年 京都大学法学部卒業
1996年 京都大学大学院法学研究科修士課程修了
1997年 財団法人国際高等研究所特別研究員
1999年 京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学
1999年 日本学術振興会研究員、財団法人国際高等研究所研究員
2001年 成城大学法学部専任講師
2004年 立教大学法学部助教授
2007年 立教大学法学部准教授
2007年 国際ビジネス法学科長(~2009年)
2010年 マックスプランク知的財産法・競争法・租税法研究所客員研究員(~2011年)
2011年 立教大学法学部教授
2013年 早稲田大学法学学術院教授
2019年 ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン(LMU)客員研究員(~2020年)
2023年 知的財産法制研究所(RCLIP)所長
2024年 早稲田大学比較法研究所所長・早稲田大学法学学術院副学術院長
[過去分]
- 文化審議会著作権分科会・放送条約の検討に関するワーキングチーム(委員)
- 知的財産戦略本部・構想委員会・コンテンツ小委員会・デジタル時代における著作権制度・関連政策の在り方検討タスクフォース(委員)
- 知的財産戦略本部・メタバース上のコンテンツ等をめぐる新たな法的課題への対応に関する官民連携会議(委員)
- 文化審議会著作権分科会(委員~2024年)
- 文化審議会著作権分科会・法制度小委員会(委員~2024年)
- 文化審議会著作権分科会・基本政策小委員会(委員~2024年)
- 文化審議会著作権分科会・著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(委員~2024年)
- 経済産業省・スポーツコンテンツ・データビジネスの拡大に向けた権利の在り方研究会(委員~2022年)
- 文化庁・文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議(委員~2022年)
- 文化審議会著作権分科会・使用料部会(委員~2021年)
- 文化審議会著作権分科会・図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(委員) (~2021年)
- 知的財産戦略本部・インターネット上の海賊版対策に関する検討会議(委員) (~2018年)
- 文化審議会著作権分科会・新たな時代のニーズに的確に対応した制度等の整備に関するワーキングチーム(委員)(~2017年)
- 文化審議会著作権分科会・著作権法における権利制限規定の柔軟性が及ぼす効果と影響等に関する作業部会(委員) (~2017年)
- 知的財産戦略本部・新たな情報財検討委員会(委員)(~2017年)
- 産業構造審議会知的財産分科会・情報普及活用小委員会(委員) (~2016年)
- 知的財産戦略本部・次世代知財システム検討委員会(委員)(~2016年)
- 特許庁・職務発明制度に関する調査研究委員会(委員) (~2014年)
- 文化審議会著作権分科会・法制問題小委員会(委員) (~2013年)
- 文化審議会著作権分科会・法制問題小委員会・パロディワーキングチーム(委員)(~2013年)
- 文化審議会著作権分科会・法制問題小委員会・司法救済ワーキングチーム(委員)(~2011年)
- 文化審議会著作権分科会・過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(委員)(~2009年)
- 文化審議会著作権分科会・過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会・共有等に関するワーキングチーム(委員)(~2008年)
- 産業構造審議会情報経済分科会・ルール整備小委員会(委員)
- 産業構造審議会知的財産政策部会・商標制度小委員会・新しいタイプの商標に関する検討ワーキンググループ(~2009年)
- 知的財産戦略本部・デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会(委員)(~2008年)
|